・審判資格を取得するためには、日本ソフトテニス連盟への会員登録が
必要です。必ず会員登録をしてから,審判の講習会を受講するよう
お願いします。
・審判資格の有効期限については,各自必ず確認をしてください。
期限が過ぎると更新できなくなりますので,ご注意ください。
・審判認定証が、廃止されています。ワッペンの裏に、会員番号、
所属クラブ、名前等を記入しておくよいと思います。
・更新をむかえる方は県連主催の審判講習会を必ず受講してください。
他県から移動されて来た方は福島県に情報がございませんので、
必ずご自分で更新年の確認をお願い致します。
御不明な点は所属地区の審判担当者へお問い合わせください。
・審判技術向上のため、フォローアップ講習の実施をお願いします。
詳しくは、所属地区の審判担当者へお問い合わせください。
・1級審判員の検定を希望される方は、県連の事務局まで連絡をお願いします。
県連で今までの実績を審査し、受講できるかどうかをお知らせします。
・大会で審判を行う際は、ワッペン着用が義務付けられましたので、必ず左胸に
着用してください。また、イエローカードも持参するようお願いします。
・ジュニアの大会においてもイエローカードを使用しますので、マナー向上に努め
てください。
・東北大会や全国大会への審判派遣依頼がありましたら都合のつく方は、是非
ご協力をお願いいたします。事前講習なども実施します。
・日本連盟のマナーBOOKをもとに,マナー向上に努めてください。
・7年度も審判委員会による巡回を行います。大会巡回は以下の4点を目的に
行います。なお昨年度に引き続き県外選手が参加する一部大会においても
巡回を行いますのでご協力お願い致します。
1.審判技術向上
2.ベンチ入り監督のマナー向上
3.プレーヤーのマナー向上
4.応援マナー向上
令和7年度審判講習会日程

●審判委員長
大瀧重直
s-otaki@orchid.plala.or.jp